この度、TEZUKAYAMA GALLERYでは、住吉明子個展「Piece of a mountain」を開催いたします。 1981年千葉県に生まれた住吉は、文星芸術大学を卒業後、2005年より作家活動をスタートさせ、現在に至るまで精力的に制作・発表を行ってまいりました。 愛くるしい動物たちが暮らす森の情景を一貫した世界観で絵画や立体、インスタレーションなどを多岐に渡り発表してまいりまし...
2023-03-17
[コレコレ展について] 本展は、アーティストやコレクターと積極的に関わりを持ち、国内のアートマーケットに影響力を持ち続ける西日本 在住のコレクター3名によるコレクション展です。 これまでのコレクション展と大きく異なる点は、来場者が展示されている作品を「買える」ということ。 各コレクターのコレクション作品や嗜好性を披露するのみならず、彼らが「今」注目している若手アーティストから 人気アーティ...
2023-03-17
Upcoming Exhibition : TALION GALLERY 斉と公平太 「Big history & Days」 - 2023年3月4日(土) - 4月2日(日)11:00-19:00[月火祝休] タリオンギャラリーでは、斉と公平太による個展「Big history & Days」を開催いたします。 https://taliongallery.com...
2023-03-03
WAITINGROOMは、2023年3月9日(木)から3月12日(日)に東京国際フォーラムで開催される『アートフェア東京2023』に、藤倉麻子のソロ展示で参加いたします。フェアにあわせて江戸川橋のギャラリーでは、大久保紗也・川内理香子・土取郁香・豊田涼華・藤倉麻子の5名によるグループ展を開催いたします。4名は未発表の新作を展示、アートフェアで展示する藤倉麻子は、近作の映像作品を展示します。 ...
2023-02-25
この度、TEZUKAYAMA GALLERYではロサンゼルスで活躍する日本人アーティスト、カズ・オオシロの個展「Echoes from Oblivion」を開催いたします。 カズ・オオシロは1967年に沖縄県に生まれます。1986年に渡米し、カリフォルニア州立大学で1998年と2002年にそれぞれ文学士と美術学修士を取得し、現在もロサンゼルスを拠点としながら、世界各国で発表を重ねています。...
2023-01-25
WAITINGROOM(東京)では、2023年1月28日(土)から2月26日(日)まで、土取郁香の当ギャラリーでは3年ぶり2回目となる個展『わたしを抱いてねむる・凪』を開催いたします。 土取は、2人の人物を描いた《I and You》、風景の中から色やかたちなどの要素を抽出した《a scene》の2つのシリーズの制作を通して、特定の対象をかけがえなく思うことや、人と人、自分と自分などの間にあ...
2023-01-16
Upcoming Exhibition : TALION GALLERY 赤羽史亮、小泉圭理、松尾勘太 「口肛具譚」 - 2023年1月14日(土) - 2月12日(日)11:00-19:00[月火祝休] タリオンギャラリーでは、赤羽史亮、小泉圭理、松尾勘太によるグループ展「口肛具譚」を開催いたします。 https://taliongallery.com/jp/press/82K...
2023-01-13
Following up on the Okinawa reversion 50 years in 2022, Each Modern is pleased to present “OKINAWA-Araki Nobuyoshi・Nakahira Takuma” in January 2023. Showcases Japanese photographers Araki Nobuyoshi...
2023-01-06
人間と自然が共振する、キモカッコイイ形態美! 自然と人間を繋ぐへその緒は完全に断ち切られることはない。伊勢克也はキクイムシのコロニーが生々しく残る倒木から、その痕跡を原寸で採取した描像と、ライフワークのブロンズ彫刻などを出品。山本麻世は代表作「へその緒シリーズ」、そして寄生するスポンテニアス・スカルプチャーなど、シャーマン・ライクな二人のアーティストの共演です。またそれぞれの新刊アーティス...
2022-12-10
Upcoming Exhibition : TALION GALLERY 小泉圭理 「stick はりつき/棒きれ」 - 2022年12月3日(土) - 12月25日(日)11:00-19:00[月火祝休] タリオンギャラリーでは、小泉圭理による個展「stick はりつき/棒きれ」を開催いたします。 https://taliongallery.com/jp/press/81STK...
2022-12-02
Each Modern is pleased to present Skin Depth, a solo presentation of new works of Tseng ChienYing, created during the direst time of COVID. Tseng reviewed, reflected, and ruminated about his arts i...
2022-11-18
Each Modern is pleased to participate in Art Collaboration Kyoto for the first time. The joint booth with Blum & Poe will present Each Modern artist Zhao Gang and Blum & Poe artists. Chine...
2022-11-18
CaM OVR
この度HAGIWARA PROJECTSでは、3月25日よりポーランド出身の写真家ジョアンナ・ピオトロフスカの個展「砦」を開催します。作家にとって日本での初個展となります。 ロンドンを拠点に活動するピオトロフスカは、近年テート・ブリテンやクンストハーレ・バーゼルにて相次いで個展を開催し、2018年のニューヨーク近代美術館(MoMA)、2022年のヴェネツィア・ビエンナーレの企画展 「The...
この度HAGIWARA PROJECTSでは、2月4日より渡邉庸平の個展「Spoon」を開催いたします。弊画廊で4年ぶり2度目となる本展では、新作の平面作品および立体作品を発表します。 渡邉は、写真や絵画、立体、また時にパフォーマンスを通して、世界の見かたに対する問いを提示します。作家は反射や透過、光、影といった現象や、絵の具の垂れた痕跡やしみ、吊るすといった身体的行為など様々な要素を含む...
KANA KAWANISHI GALLERYは、2023年1月29日(日曜日)より藤村豪とカニエ・ナハによる2人展、『よそものたちの浜にはよそものしか入ることができない(しかし誰もがよそものである)』を開催いたします。 一見すると易しく見える「よそもの」という言葉は、しかしながらその奥に、言語、国籍、宗教、文化、民族、思想、外見、所得、教育、性別など、様々な基準においての分断の種を横たわら...
この度、TEZUKAYAMA GALLERYではロサンゼルスで活躍する日本人アーティスト、カズ・オオシロの個展「Echoes from Oblivion」を開催いたします。 カズ・オオシロは1967年に沖縄県に生まれます。1986年に渡米し、カリフォルニア州立大学で1998年と2002年にそれぞれ文学士と美術学修士を取得し、現在もロサンゼルスを拠点としながら、世界各国で発表を重ねています。...
会期:2023年1月14日(土) – 3月10日(金) 会場:シュウゴアーツ 開廊時間:12:00 – 18:00 日月祝休廊 *オープニングレセプションは開催いたしません。新型コロナウィルス対策のため開廊時間を短縮しております。 https://shugoarts.com/news/60786/ ----------------------------------------------...
この度、TEZUKAYAMA GALLERYでは大江慶之の個展「くちびるがお好みの味すんねん」を開催いたします。 大江慶之は1980年に大阪府に生まれ、現在も大阪を拠点に活動しているアーティストです。 作家としてデビューをした当初から自画像を中心とした絵画作品を発表してきましたが、2007年から並行して立体作品も発表するようになります。 これまでに台湾、ニューヨーク、ロンドン、バーゼルと...
この度、TEZUKAYAMA GALLERYではグループ展「MIKADO2 – My baby collection」を開催いたします。 中心の不在をその構造にもつ展覧会を作ることを目的として活動する MIKADO2(ミカド2)は2021年にその活動をスタートします。メンバーは山田周平、小池一馬、神馬啓佑、金光男の4人のアーティストです。 第1回目のMIKADO2(会場 : 瑞雲庵・...
会期:2022年11月19日(土) – 12月24日(土) 会場:シュウゴアーツ 開廊時間:12:00 – 18:00 日月祝休廊 *オープニングレセプションは開催いたしません。新型コロナウィルス対策のため開廊時間を短縮しております。 https://shugoarts.com/news/54629/ ===== 2016年以降、髙畠依子は森羅万象の循環の中に絵画の生成過程を捉え、「風...
会期:2022年9月24日(土) ‒ 11月5日(土) 会場:シュウゴアーツ 開廊時間:12:00 – 18:00 日月祝休廊 企画:石井美奈子 *オープニングレセプションは開催いたしません。新型コロナウィルス対策のため開廊時間を短縮しております。 https://shugoarts.com/news/51859/ ===== 水面に映る景色のように丸山直文の絵画は画面の上で揺らぎ続け...
TEZUKAYAMA GALLERYでは、9月16日(金)から10月15日(土)まで、御村紗也の個展「In the corner of the page」を開催いたします。 御村紗也は1997年に生まれ、大学院を修了するまでの6年間を京都で過ごし、現在は生まれ故郷である三重県を拠点に活動しているアーティストです。 学生時代より日常に溢れる何気ない瞬間や光景、または現象を主題としながら、様...
会期:2022年7月23日(土) ‒ 9月3日(土) *夏季休廊:8月14日(日) ‒ 8月22日(月) 会場:シュウゴアーツ 開廊時間:12:00 – 18:00 日月祝休廊 *オープニングレセプションは開催いたしません。新型コロナウィルス対策のため開廊時間を短縮しております。 協力:ベンキュージャパン、機材提供:宮路雅行、Soulful Brothers、技術協力:奥多摩美術研究所 ...
Blog
2月9日(木)から25日(土)の期間に、赤坂のアートギャラリー MARUEIDO JAPANで「MATSUBA Collection」を開催いたします。 自身のコレクションの一部に加えて、門田光雅さん、ハシグチリンタロウさん、須永有さんの新作も展示いたします。 MARUEIDO JAPAN 東京都港区赤坂2-23-1アークヒルズフロントタワー 1F 営業時間:11:00 - 18:00 ...
2023-01-24
美術手帖WEB版"有識者が選ぶ2022年の展覧会ベスト3"に、8月銀座"FBIギャラリー"にて開催した私のコレクション展"57 steps from 1963"が選出掲載されました! https://bijutsutecho.com/magazine/insight/26550 アート・アンプリファイアである有識者"吉田山さん"の選出による掲載で、大変過分なご評価を頂いており恐縮しきりです。...
2022-12-28
[アートは誰のもの] 「アートは好きだけれど 子どもが生まれてから 美術館やギャラリーに行くのを遠慮しがち」 でもまっさらな目を持った子どもたちに ぜひ生でアートを体験して欲しい 子育て中でも自由に アートを楽しんで欲しい 沖縄のみなさんにも 生のアート体験をお届けしたい 活動初期から 「アートはみんなのものだ!」と 言い続けてきた アリカワコウヘイ!の たくさんの想いを込めて ...
2022-11-14
[絵画は描き尽くされたのか] 絵画は描き尽くされたと言われている。 モノリスとは未来への肯定と 人間本来の本能、物質への信頼性が融合し アリカワコウヘイ!が 「未来の絵画とは何か」という問いに出した 一つの答えである。 得体の知れないものという意味を持つ モノリスと題されたこのシリーズは 未来を肯定しながらも争う人間本来の本能と 物質性が混在する作品である。 金属のような支持体を...
2022-11-11
アリカワコウヘイ!EXPO™️今年も始まりました 来年は20周年の節目の年 来年を良い年にするためにも 今年はより一層身の引き締まる思いで 取り組んでいます 沖縄の音楽ホールを一棟借り切り 期間限定で出現する 一大アート空間 この規模を毎年夫婦ふたりで手作りで 準備しています 今年は13のブースに分けて 作品のテーマ別に新作約100点を展示 EXPO™️の会場はまるで ひとり万国博...
2022-11-10
来月、またまたコレクション展開催します! 世界で活躍中の2人の作家の初期作品から最新作まで、10年以上コレクションを続けてきた彼らの作品をまとめて展示する予定です。映像やインスタレーション作品を中心に大正時代に建てられた日本家屋で素敵な体験期待しててください♪イベントとしてアジアんランチや、日本茶インストラクターによるインスタレーション内でのお茶会も予定しています。11月は瀬戸芸や高知県美で...
2022-10-16
2年ぶりにアートチャリティ開催しております🥳 当チャリティ企画のためにご用意いただいた新作や、販売予定のない作家蔵の作品をご提供いただいたりと、今回も神企画です✨ 人気現代アーティスト11名が参加するクリスマスアートチャリティ『Art Can Save Us 2022』 日本国内のみならず世界で活躍する現代アーティスト11名の高品質ジークレープリント作品を期間限定で抽選販売いたします。 ...
2022-10-13
57 steps from 1963 田中功起、青崎伸孝、名和晃平、笹岡由梨子 8/7〜8/14 黒木健一(アートコレクター) 隅本晋太朗(コーディネーター) 会場 東京都中央区銀座6-3-16 泰明ビル本館 FBIギャラリー(5階 入場無料) PTA BAR(地下2階 ワンドリンクオーダー) 水〜金19:00〜22:00 土、日15:00〜20:00 月、火close 銀座6丁目...
2022-08-08
僕がトリエンナーレに足を運んだのは、黴臭い回顧展や、気候変動とSDGsに塗れた企画展を観るためではなく、あるたった一つの展示を観るためでした。 それが、Casa Lanaです。 60年代半ばにエットレ・ソッタスが、ラーナ邸のために手掛けた部屋の内装が、そっくりそのまま移築されている素晴らしい展示です。 内部造作から家具に至るまで、全てオリジナル。リプロは一つもありません。 ご覧のように...
2022-08-08
3年に一度開催されるデザインと建築の国際展ミラノ・トリエンナーレ。 地階では過去のトリエンナーレを回顧する展示が行われていました。 その中には磯崎新さんの作品の写真も。磯崎さんが参加した68年は、異議申立世代の若者に会場が占拠されるという事件が起きています。 http://blog.livedoor.jp/ifukano/?p=76 展示を見ていると、やはりその68年を挟んでの前後二回ぐ...
2022-08-08
先週は気候変動に反対するアクティビストのグループに、ボッチョーニの彫刻を占拠されて大騒ぎになった現美ですが、現在は建築家のアルド・ロッシの回顧展を行なっています。 日本でロッシといえば、福岡のイル・パラッツォです。 バブルの徒花、と揶揄する人もいますが、間違いなくロッシの代表作の一つ。私も福岡出張の折に宿泊したことがあります。http://blog.livedoor.jp/ifukano/...
2022-08-06
Square
参加ギャラリー

imura art gallery

1335MABINI

47 Canal

Andrew Kreps Gallery

ANOMALY

Aoyama Meguro

Arcadia Missa

Balice Hertling

Bodega

CADAN YURAKUCHO

Carlos/Ishikawa

Chen's

Chi-Wen Gallery

Commonwealth and Council

Crèvecœur

Daata

Each Modern

Edouard Montassut

Empty Gallery

FINCH ARTS

Francesca Minini

Galeria Agustina Ferreyra

Galerie Emanuel Layr

Galerie Max Mayer

Gallery EXIT

Gallery Koyanagi

Gallery OUT of PLACE

Gallery Yamaki Fine Art

Gregor Staiger

HAGIWARA PROJECTS

imlabor

Jan Kaps

Jonathan Hopson

kamel mennour

KANA KAWANISHI GALLERY
KAYOKOYUKI

KOSAKU KANECHIKA

KOTARO NUKAGA

LambdaLambdaLambda

LEESAYA

Lehmann Maupin

Marian Goodman Gallery

MISA SHIN GALLERY
MISAKO & ROSEN

MORI YU GALLERY

MUJIN-TO Production

NANZUKA

nap gallery

nca | nichido contemporary art

Nova Contemporary

Ota Fine Arts

Peres Projects

Project Fulfill Art Space

Project Native Informant

rin art association

ROH Projects

Sacred Thing

Sadie Coles HQ
Satoko Oe Contemporary

SCAI THE BATHHOUSE

Schiefe Zähne

ShugoArts

Sprout Curation

STANDING PINE

Taguchi Fine Art

Taka Ishii Gallery
Take Ninagawa

Takuro Someya Contemporary Art

TALION GALLERY

TARO NASU

TEZUKAYAMA GALLERY

THE CLUB

The Green Gallery

The Road
THE STEAK HOUSE DOSKOI

TKG+

Tokyo Gallery+BTAP
Tomio Koyama Gallery

Union Pacific

Vanguard Gallery
WAITINGROOM

Weiss Falk
What Pipeline

Xavier Hufkens
XYZ collective

Yoshiaki Inoue Gallery

Yuka Tsuruno Gallery

Yutaka Kikutake Gallery