How to Sign up?
CaM is the exclusive platform for art collectors and galleries invited only. Please directly contact to the member galleries and receive an invitation code or you can subscribe OVR news from here. Thank you!
Upcoming Exhibition : TALION GALLERY アダム・カリル、ベイレイ・スワイツァー、アントン・ヴィドクル、羽永光利、他 「ASAKUSA-YOKOSUKA」 - 2023年9月16日(土) - 10月8日(日)11:00-19:00[月火祝休] タリオンギャラリーでは、アダム・カリル、ベイレイ・スワイツァー、アントン・ヴィドクル、羽永光利、他による「A...
2023-09-15
Each Modern is pleased to present Density, São Paulo based artist Lin YiHsuan’s fourth solo exhibition with the gallery. Density is also the extension of the artist’s debut at Gallery Weekend Beiji...
2023-07-28
Upcoming Exhibition : TALION GALLERY 大石一貴、小宮りさ麻吏奈、湯田冴、ほか 「血は水よりも濃い、何も分かってないのかもしれないから、庭の隅の手作りの洞窟で、くらくけずられた豆腐歯はこなごなにしたたり冷蔵飛び石の形に集まってななめに流れ出すまで」 - 2023年7月15日(土) - 8月6日(日)11:00-19:00[月火祝休] タリオンギャラ...
2023-07-14
このたび、京都を拠点に活動する画家・神谷徹の個展「portraits」を開催いたします。イムラアートギャラリーでの展示は2014年の個展開催から9年ぶりとなります。 神谷の代表的な作品は、アクリル絵具を使用したグラデーションが特徴的な色面構成の絵画で、作家自身によって設計されたパネルの支持体から成ります。制作過程は、まず、色面構成の要素となる色を、アクリル絵具を混ぜ合わせてそれぞれ作成しま...
2023-06-23
WAITINGROOM(東京)では、2023年7月6日(木)から8月6日(日)まで、エキソニモの個展『On Memory』を開催いたします。 当ギャラリーでは2年ぶり3回目の個展となる本展は、「記録/記憶」をテーマとした新シリーズを中心に構成されます。本展で発表される新シリーズは、リロードすると消えてしまい、どこにも記録してはいけない=人間の記憶の中にだけ残る文章という、非常に一時的な条件を...
2023-06-14
Each Modern is pleased to present a solo booth of works by one of Taiwan’s most important contemporary artists, Hou ChunMing at NADA New York 2023, featuring his early oil on canvases from 1986 alo...
2023-06-08
このたび、イムラアートギャラリーではフランス在住の作家、田中麻記子の個展「Duo / Pink Sun」を開催いたします。 田中は、女子美術短期大学を卒業後、2013 年に文化庁在外派遣制度にて渡仏、以降、フランスと日本を中心に活動してきました。本展では、二人の女の子を描いた油彩作品をメインに、展覧会タイトルでもあるDuo(デュオ)という言葉をテーマに制作した新作を発表いたします。 D...
2023-06-02
このたび、TEZUKAYAMA GALLERYでは6月30日より彫刻家、築山有城の個展「Exhibition 2023」を開催いたします。 1976年、兵庫県神戸市に生まれた築山は、2000年に京都造形芸術大学芸術学部美術科彫刻コースを卒業し、現在に至るまで出身地である神戸に拠点を置き、関西を中心に精力的に活動している彫刻家です。 築山が扱う素材は金属、木、塗料、人工漆など多岐に渡ります...
2023-06-01
このたび、TEZUKAYAMA GALLERYでは厚地朋子(b.1984)と石井佑果(b.1995)による絵画展「3cmと3km ー対岸を眺めるー」を開催いたします。 厚地は1984年に生まれ、京都府で育ちました。2010年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画領域油画専攻を修了後、京都を拠点に活動をしてきました。厚地の作品は遠近法といった簡潔明確な思考方法だけでは捉えきれない、目の前に広...
2023-05-30
Upcoming Exhibition : TALION GALLERY 中島りか 「⬜︎より外」 - 2023年5月27日(土) - 6月25日(日)11:00-19:00[月火祝休] タリオンギャラリーでは、中島りか個展「⬜︎より外」を開催いたします。 https://taliongallery.com/jp/press/85KOO.pdf — Upcoming Exhi...
2023-05-26
この度、TEZUKAYAMA GALLERYでは、平野泰子個展「山ではなく頂が平面であること」を開催いたします。 1985年富山県生まれ、神奈川県在住。京都精華大学芸術学部造形学科洋画専攻を卒業し、現在に至るまで精力的に制作・発表を行ってまいりました。 平野の絵画は木製パネルにキャンバスを張り、膠と石膏で下地を施し、乾燥後に入念に研磨したのちに、三原色の油絵具を何層にも塗り重ねて制作して...
2023-05-10
Hilo Chen / Chen Ting-Shih / Mari Eastman / Egan Frantz / Antone Könst / Antonia Kuo / Margaret Lee / Lin YiHsuan / Nishino Shohei / Wu MeiChi / Xu Jiong For Taipei Dangdai 2023, Each Modern pres...
2023-05-06
CaM OVR
会期:2023年9月22日(金)― 11月5日(日) 会場:シュウゴアーツ 開廊時間:火〜土曜 11:00 – 18:00 (日月祝休廊) *11月3日 (祝日)、11月5日 (日曜) はART WEEK TOKYOのため特別開廊します。 ===== そりゃあ人のする事は全て行為で説明出来るさ。 ただし続けてこう言わないといけないんだ、 説明出来る事は全て行為で説明出来る。 そして説明出...
この度HAGIWARA PROJECTSでは、8月26日よりガブリエル・ハートリーの個展「Mosslight」を開催いたします。弊画廊では初個展となります。 ハートリーは、チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで美術の学士号を取得したのち、ロンドンやニューヨーク等で作品を発表しながら、現在は拠点を東京に移して活動を続けています。主にレイヤリングや木彫、サンディングといった技法...
自分が映像というメディアに惹かれるのは、自分の人生を一つの表現として、記録としてそこに転写できると考えているからだと思います。 そして、映像=光であり、その光の有無=存在の有無につながっているところも好きです。 フィジカルな物体ではなく、現象としての存在であること。なので、結局、自分は映像作品の制作を通して「存在論」の周辺を動き続けているとも言えます。 こんな自分の映像は恒常的な空間ではなく...
このたび、TEZUKAYAMA GALLERYでは厚地朋子(b.1984)と石井佑果(b.1995)による絵画展「3cmと3km ー対岸を眺めるー」を開催いたします。 厚地は1984年に生まれ、京都府で育ちました。2010年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画領域油画専攻を修了後、京都を拠点に活動をしてきました。厚地の作品は遠近法といった簡潔明確な思考方法だけでは捉えきれない、目の前に広...
このたび、TEZUKAYAMA GALLERYでは6月30日より彫刻家、築山有城の個展「Exhibition 2023」を開催いたします。 1976年、兵庫県神戸市に生まれた築山は、2000年に京都造形芸術大学芸術学部美術科彫刻コースを卒業し、現在に至るまで出身地である神戸に拠点を置き、関西を中心に精力的に活動している彫刻家です。 築山が扱う素材は金属、木、塗料、人工漆など多岐に渡ります...
このたび、京都を拠点に活動する画家・神谷徹の個展「portraits」を開催いたします。イムラアートギャラリーでの展示は2014年の個展開催から9年ぶりとなります。 神谷の代表的な作品は、アクリル絵具を使用したグラデーションが特徴的な色面構成の絵画で、作家自身によって設計されたパネルの支持体から成ります。制作過程は、まず、色面構成の要素となる色を、アクリル絵具を混ぜ合わせてそれぞれ作成しま...
会期:2023年6月10日(土) – 7月22日(土) 会場:シュウゴアーツ 開廊時間:11:00 – 18:00 日月祝休廊 JP: https://shugoarts.com/news/66266/ EN: https://shugoarts.com/en/news-en/66316/ ===== 「わたしはあなたに会いたかった」 ほんとうに大切な自分の気持ちに 長い間気づくこと...
KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHYは、2023年6月3日(土)より横山隆平個展『CITY from the WIND / Carpe Diem』を開催いたします。 写真家として一貫して「都市とは何か」を常に探求しつづける横山隆平は、モノクロフィルムのストリートスナップ写真から作家活動をはじめ、現在は、様々な支持体にあらゆる技法でプリントするだけでなく、スクラップ&ビルドを...
KANA KAWANISHI GALLERYは、2023年5月27日(土)より、長谷川寛示個展『decay, remains』を開催いたします。 東京藝術大学美術学部彫刻科の在学中より、親しんできたパンクロックカルチャーや、概念を形象に落とし込む現代アートの制作過程にも通じるものとして仏教への興味を募らせた長谷川は、曹洞宗大本山永平寺での修行を経て僧侶になり、その思想と生き方を反映させる作...
この度HAGIWARA PROJECTSでは、5月20日より皆藤齋、松本菜々、水上愛美の三名のアーティストによるグループ展「Fungal Fugue (ファンガル フーガ)」を開催します。 皆藤齋の絵画には、鮮やかな色使いで手足や、拘束具、刃物など様々なイメージが描かれています。それらのイメージは、インターネットから拾った実体のない表象であり、彼女自身の記憶や体験、意識あるいは無意識を表す...
この度、TEZUKAYAMA GALLERYでは、平野泰子個展「山ではなく頂が平面であること」を開催いたします。 1985年富山県生まれ、神奈川県在住。京都精華大学芸術学部造形学科洋画専攻を卒業し、現在に至るまで精力的に制作・発表を行ってまいりました。 平野の絵画は木製パネルにキャンバスを張り、膠と石膏で下地を施し、乾燥後に入念に研磨したのちに、三原色の油絵具を何層にも塗り重ねて制作して...
会期:2023年4月22日(土) – 5月27日(土) 会場:シュウゴアーツ 開廊時間:12:00 – 18:00 日月祝休廊 JP: https://shugoarts.com/news/54629/ EN: https://shugoarts.com/en/news-en/64851/ ===== 私は年の初めや折に触れて神社へ参拝に行くが、手を合わせた先に配置された鏡や真っ白な紙...
Blog
ウィーンに着いて、最初に案内されたのが、Anna-Sophie Bergerの個展です。会場は、MAK Geymüllerschlössel。 前回、ウィーン訪問の目的が、MAKで行われているLiliの個展と書きましたが、MAKはウィーン郊外に別の展示会場を持っており、Anna-Sophieの個展はそちらで行われていました。 この展示会場が特別な建物で、古時計のコレクターが所有していたビーダ...
2023-09-24
ウィーンの様子をSNSにアップしていたら、丸山美佳さんからご連絡をいただきました。 丸山さんは、東京のギャラリーにお勤めになった後、ウィーンに行き、美術アカデミーの博士課程を修了し、キュレイターや批評家としてご活躍なさっています。僕とはギャラリー時代からの付き合いで、久しぶりの再会となりました。 その丸山さんがメンバーとなっている、コレクティブMai Lingの個展が、現在ウィーンのsec...
2023-09-23
ウィーンのMAKで、Lili Reynaud-Dewarの『Rome, 1er et 2 novembre 1975』が展示中と聞き、今年はミラノ入りする前に、ウィーンに立ち寄ることにしました。 そのことをウィーンの Galerie Emanuel Layr でディレクターを務める友人に告げると、ちょうどザルツブルグでDominique Knowlesのオープニングがあるから、ウィーンの前...
2023-09-09
またまた高知県須崎市で第4回目となるコレクション展を来週から開催します🍉 ヒメコレSUMMER in 須崎 「エブリシング・エブリウェア・オール・アライブ」 作家は、金田実生、小山渉、佐藤雅晴、志賀理江子、百瀬文、八幡亜樹、山田周平 ミシェル・ヨー主演の映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アットワンス」で好きなシーンに、生物がいないマルチバース世界では石がヒトの意識を持っていて、荒野...
2023-07-08
友人のイタリア人アーティスト、Gianluca Malgeriさんが、パートナーのArina Endoさんと二人展を行います。 皆さま、お誘い合わせの上、是非ご来廊ください。 https://theloopgallery.jp/pages/let-me-count-the-ways Let me count the ways Gianluca Malgeri & Arina E...
2023-06-01
美術評論家の松井みどりさまから近藤亜樹さんへ届いた展評を掲載させていただきます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - 近藤亜樹さんのJikkaにおけるプロジェクトに行きました 16日、末広町のオルタナティブスペースJikkaにおける近藤亜樹さんの公開制作を見にうかがいました。 今回のプロジェクトは、展覧会というよりは、近藤さんが部屋のなかで...
2023-05-21
2月9日(木)から25日(土)の期間に、赤坂のアートギャラリー MARUEIDO JAPANで「MATSUBA Collection」を開催いたします。 自身のコレクションの一部に加えて、門田光雅さん、ハシグチリンタロウさん、須永有さんの新作も展示いたします。 MARUEIDO JAPAN 東京都港区赤坂2-23-1アークヒルズフロントタワー 1F 営業時間:11:00 - 18:00 ...
2023-01-24
美術手帖WEB版"有識者が選ぶ2022年の展覧会ベスト3"に、8月銀座"FBIギャラリー"にて開催した私のコレクション展"57 steps from 1963"が選出掲載されました! https://bijutsutecho.com/magazine/insight/26550 アート・アンプリファイアである有識者"吉田山さん"の選出による掲載で、大変過分なご評価を頂いており恐縮しきりです。...
2022-12-28
[アートは誰のもの] 「アートは好きだけれど 子どもが生まれてから 美術館やギャラリーに行くのを遠慮しがち」 でもまっさらな目を持った子どもたちに ぜひ生でアートを体験して欲しい 子育て中でも自由に アートを楽しんで欲しい 沖縄のみなさんにも 生のアート体験をお届けしたい 活動初期から 「アートはみんなのものだ!」と 言い続けてきた アリカワコウヘイ!の たくさんの想いを込めて ...
2022-11-14
[絵画は描き尽くされたのか] 絵画は描き尽くされたと言われている。 モノリスとは未来への肯定と 人間本来の本能、物質への信頼性が融合し アリカワコウヘイ!が 「未来の絵画とは何か」という問いに出した 一つの答えである。 得体の知れないものという意味を持つ モノリスと題されたこのシリーズは 未来を肯定しながらも争う人間本来の本能と 物質性が混在する作品である。 金属のような支持体を...
2022-11-11
アリカワコウヘイ!EXPO™️今年も始まりました 来年は20周年の節目の年 来年を良い年にするためにも 今年はより一層身の引き締まる思いで 取り組んでいます 沖縄の音楽ホールを一棟借り切り 期間限定で出現する 一大アート空間 この規模を毎年夫婦ふたりで手作りで 準備しています 今年は13のブースに分けて 作品のテーマ別に新作約100点を展示 EXPO™️の会場はまるで ひとり万国博...
2022-11-10
Square
The Member Galleries

imura art gallery

1335MABINI

47 Canal

Andrew Kreps Gallery

ANOMALY

Aoyama Meguro

Arcadia Missa

Balice Hertling

Bodega

CADAN YURAKUCHO

Carlos/Ishikawa

Chen's

Chi-Wen Gallery

Commonwealth and Council

Crèvecœur

Daata

Each Modern

Edouard Montassut

Empty Gallery

FINCH ARTS

Francesca Minini

Galeria Agustina Ferreyra

Galerie Emanuel Layr

Galerie Max Mayer

Gallery EXIT

Gallery Koyanagi

Gallery OUT of PLACE

Gallery Yamaki Fine Art

Gregor Staiger

HAGIWARA PROJECTS

imlabor

Jan Kaps

Jonathan Hopson

kamel mennour

KANA KAWANISHI GALLERY

KAYOKOYUKI

KOSAKU KANECHIKA

KOTARO NUKAGA

LambdaLambdaLambda

LEESAYA

Lehmann Maupin

Marian Goodman Gallery

MISA SHIN GALLERY

MISAKO & ROSEN

MORI YU GALLERY

MUJIN-TO Production

NANZUKA

nap gallery

nca | nichido contemporary art

Nova Contemporary

Ota Fine Arts

Peres Projects

Project Fulfill Art Space

Project Native Informant

rin art association

ROH Projects

Sacred Thing

Sadie Coles HQ

Satoko Oe Contemporary

SCAI THE BATHHOUSE

Schiefe Zähne

ShugoArts

Sprout Curation

STANDING PINE

Taguchi Fine Art

Taka Ishii Gallery

Take Ninagawa

Takuro Someya Contemporary Art

TALION GALLERY

TARO NASU

TEZUKAYAMA GALLERY

THE CLUB

The Green Gallery

The Road

THE STEAK HOUSE DOSKOI

TKG+

Tokyo Gallery+BTAP

Tomio Koyama Gallery

Union Pacific

Vanguard Gallery

WAITINGROOM

Weiss Falk

What Pipeline

Xavier Hufkens

XYZ collective

Yoshiaki Inoue Gallery

Yuka Tsuruno Gallery

Yutaka Kikutake Gallery