This is archived CaM OVR.
森村泰昌・三嶋りつ惠「わたしはどこに立っている」
会期:2021年10月30日(土) ‒ 12月18日(土) *会期を延長しました
会場:シュウゴアーツ 106-0032 東京都港区六本木6丁目5番24号 complex665 2F
開廊時間:火〜土曜 正午 – 午後6時(日月祝休廊)
「アートウィーク東京」開催期間となる11月4日(木)〜7日(日)の4日間は、午前10時から午後6時まで開廊いたします。
*オープニングレセプションは開催いたしません。新型コロナウィルス対策のため開廊時間を短縮しておりますのでお出かけの際にはご注意ください。
https://shugoarts.com/news/37528/
=====
シュウゴアーツは2021年10月30日(土)より森村泰昌・三嶋りつ惠の二人展「わたしはどこに立っている」を開催いたします。
世界の美術史、20世紀の歴史的人物などに扮して写真によるセルフ・ポートレイトを制作する森村泰昌と、ヴェニス・ムラーノ島で吹きガラスによる制作を続ける三嶋りつ惠の共同プロジェクトはシュウゴアーツ初の試みです。
一見して交わるところのない二人のアーティストが今展のキーワードとしたのは、森村泰昌が扮した松本竣介の自画像作品でした。「わたしはどこに立っている」と題された本作は、若くして聴力を失いながら画家を志し、戦中の国防美術の流れにも果敢に抗った松本竣介の代表作《立てる像》(1942) が主題となっています。
アーティストは自己の立つべき地平に芸術の旗を棹さし、世界と対峙して表現活動を行います。日本の地から一貫して「わたし」を主題に近現代史を再構築する森村泰昌と、ヴェニスを拠点にガラスを素材とした光の形象を追求する三嶋りつ惠は、それぞれ独自に辿り着いた場所から、芸術における現れを発表し続けてきました。今日において私たち一人一人がどこにどのように立つのか、という問いかけは混迷の時代の中でより大きな意義を持って投げかけられます。
今展では森村泰昌の自画像の美術史シリーズより、松本竣介に加え、ヤン・ファン・エイク、デューラー、ダヴィンチ、カラヴァッジョ、ゴッホらをとりあげ、三嶋りつ惠がそれらの人物へ捧げる新作をヴェニスで制作します。森村は主題となる人物に扮するとき、歴史的な通説であるキャラクターになりきるのではなく、自己の解釈や想像力を駆使して新たな自画像を作り上げます。今回は三嶋りつ惠もまた、それらの人物を自らの視点で分析し、彼らはどのような作品を喜ぶだろうか、どのような光にふさわしい人物だろうかというペルソナを想定し、ガラスの贈り物をつくり上げます。
本展は森村、三嶋のコラボレーションであると同時に、過去のアーティストたちとのコラボレーションでもあります。幾層もの豊かなイマジネーションの世界で構築された本展は、時空を超えたアーティストたちの共演を楽しんで頂けるものとなるでしょう。ぜひこの特別な展覧会にご期待ください。
2021年9月 シュウゴアーツ
会場:シュウゴアーツ 106-0032 東京都港区六本木6丁目5番24号 complex665 2F
開廊時間:火〜土曜 正午 – 午後6時(日月祝休廊)
「アートウィーク東京」開催期間となる11月4日(木)〜7日(日)の4日間は、午前10時から午後6時まで開廊いたします。
*オープニングレセプションは開催いたしません。新型コロナウィルス対策のため開廊時間を短縮しておりますのでお出かけの際にはご注意ください。
https://shugoarts.com/news/37528/
=====
シュウゴアーツは2021年10月30日(土)より森村泰昌・三嶋りつ惠の二人展「わたしはどこに立っている」を開催いたします。
世界の美術史、20世紀の歴史的人物などに扮して写真によるセルフ・ポートレイトを制作する森村泰昌と、ヴェニス・ムラーノ島で吹きガラスによる制作を続ける三嶋りつ惠の共同プロジェクトはシュウゴアーツ初の試みです。
一見して交わるところのない二人のアーティストが今展のキーワードとしたのは、森村泰昌が扮した松本竣介の自画像作品でした。「わたしはどこに立っている」と題された本作は、若くして聴力を失いながら画家を志し、戦中の国防美術の流れにも果敢に抗った松本竣介の代表作《立てる像》(1942) が主題となっています。
アーティストは自己の立つべき地平に芸術の旗を棹さし、世界と対峙して表現活動を行います。日本の地から一貫して「わたし」を主題に近現代史を再構築する森村泰昌と、ヴェニスを拠点にガラスを素材とした光の形象を追求する三嶋りつ惠は、それぞれ独自に辿り着いた場所から、芸術における現れを発表し続けてきました。今日において私たち一人一人がどこにどのように立つのか、という問いかけは混迷の時代の中でより大きな意義を持って投げかけられます。
今展では森村泰昌の自画像の美術史シリーズより、松本竣介に加え、ヤン・ファン・エイク、デューラー、ダヴィンチ、カラヴァッジョ、ゴッホらをとりあげ、三嶋りつ惠がそれらの人物へ捧げる新作をヴェニスで制作します。森村は主題となる人物に扮するとき、歴史的な通説であるキャラクターになりきるのではなく、自己の解釈や想像力を駆使して新たな自画像を作り上げます。今回は三嶋りつ惠もまた、それらの人物を自らの視点で分析し、彼らはどのような作品を喜ぶだろうか、どのような光にふさわしい人物だろうかというペルソナを想定し、ガラスの贈り物をつくり上げます。
本展は森村、三嶋のコラボレーションであると同時に、過去のアーティストたちとのコラボレーションでもあります。幾層もの豊かなイマジネーションの世界で構築された本展は、時空を超えたアーティストたちの共演を楽しんで頂けるものとなるでしょう。ぜひこの特別な展覧会にご期待ください。
2021年9月 シュウゴアーツ
Galleries (Click to see works)
complex665 2F, 6-5-24, Roppongi Minato-ku Tokyo, Japan
Works
Title | 自画像の美術史(ふたりのカラヴァッジョ/ゴリアテを描くダビデ) Self-Portraits through Art History (Two Caravaggios / David Painting Goliath) |
---|---|
Artist | MORIMURA Yasumasa / 森村 泰昌 |
Title | 自画像の美術史(デューラーの手は、もうひとつの顔である) Self-Portraits through Art History (Dürer's Hand Is Another Face) |
---|---|
Artist | MORIMURA Yasumasa / 森村 泰昌 |
Title | ACQUASANTIERA |
---|---|
Artist | Ritsue Mishima / 三嶋 りつ惠 |
Title | 自画像の美術史(赤いターバンのファン・エイク) Self-Portraits through Art History (Van Eyck in a Red Turban) |
---|---|
Artist | MORIMURA Yasumasa / 森村 泰昌 |
Title | MIRROR CUBE |
---|---|
Artist | Ritsue Mishima / 三嶋 りつ惠 |
Title | STANDING |
---|---|
Artist | Ritsue Mishima / 三嶋 りつ惠 |
Title | BONBONNIÉRE |
---|---|
Artist | Ritsue Mishima / 三嶋 りつ惠 |
Title | BOTTLES & BOWL |
---|---|
Artist | Ritsue Mishima / 三嶋 りつ惠 |
Title | 青春の自画像 (松本俊介/わたしはどこに立っている 1) Self-Portraits of Youth (Shunsuke Matsumoto / Where Am I Standing? 1) |
---|---|
Artist | MORIMURA Yasumasa / 森村 泰昌 |
Title | 自画像の美術史(レオナルドの顔が語ること) Self-Portraits through Art History (What Leonardo's Face Says) |
---|---|
Artist | MORIMURA Yasumasa / 森村 泰昌 |
Title | FONTE |
---|---|
Artist | Ritsue Mishima / 三嶋 りつ惠 |